お正月、どんなに混んでいても絶対にいきたい初詣!
お参りの後のお楽しみといえば、おみくじですよね。
でも、おみくじには「大凶」もあります。
めでたい新年早々、大凶を引いてしまった!どうしよう!
そんなあなたへ、こうすればきっと大丈夫です。
初詣なのにおみくじに大凶がある訳
新年初の運だめし、
誰でも大吉が出たら嬉しいし、凶や大凶だったらショックですよね。
明るい気分で新年を迎えたいから、初詣のときくらい、神社のほうで凶や大凶は抜いておいてくれればいいのに!
そんなふうに考えてしまう人もいるかもしれません。
でも、安心してください!
たとえおみくじで大凶を引いても、その年はずっと不幸になるというわけじゃないんです。
おみくじは宝くじではないので、当たりはずれはありません。
それより重要なのは、おみくじに書いてある、神社の神様からのメッセージです。
大凶のおみくじは、「これこれこういうことに気を付けなさい」ということを具体的に教えてくれているんです。
仕事運や金運、恋愛運など、運勢は細分化されていると思いますが、大凶でも中には良い運勢も含まれているはずですよ。
いっぽう大吉のおみくじにも、「強運だからって驕ってはダメ」的な内容があるので、「大吉だ安心したー」と浮かれるのも禁物。
結果はどうあれ、神様の言うことは、ありがたく肝に銘じておきましょう。
というわけなので、初詣なのに大凶のおみくじがあるのは、神様のアドバイスを正しく伝えるための自然の流れといえます。
決して落ち込まず、前向きにとらえましょう!
初詣のおみくじで大凶を引いてしまった時の対策法
神社でよく見る、おみくじを木の枝や備え付けのひもに結ぶ光景。
これは「神様と縁を結ぶ」「悪い運勢を預ける」意味があるそうです。
では大凶のおみくじも、神社においてきたほうがいいのでしょうか。
それとも、大凶と言うからには、特別な対策を講じなければならないのでしょうか。
結論から言うと、対策法は「人それぞれでOK」です。
おみくじを木に結んでもいいですし、自分で持ち帰っても大丈夫です。
よく「大吉のおみくじはお守りになるから持って帰るべき」と言われますが、大凶のおみくじを持って帰ったからといって不幸になる、ということもありません。
お財布や手帳にはさんで、神様からのアドバイスを読み返す、自戒の役割を果たすのであればそれもいいのです。
ただ、放置したり、最後にゴミ箱に捨てたりなんてことはやめてくださいね。
お焚き上げするか、もう一度神社で木の枝などに結ぶかしましょう。
あともうひとつ、対策法としては、
「いい結果がでるまでおみくじを引きつづける」というのもあります。
それってインチキじゃ……と思いますか?
確かに、「最初に引いたおみくじが一番正しい結果」とする考え方もありますが、「最後に引いたおみくじが最新結果として適用される」という考え方もあるそうです。
なので、大凶なんて納得いかないという人には、おみくじを引き直してみるのも十分ありなのです。
その際は、大凶のおみくじは神社の木などに結んでおきましょう。
とにかく自分が一番納得する方法をとるのが最良です。
初詣のおみくじが大凶でも考え方を変えればこうなる
対策はどうあれ、大凶を引いたショックが消えない……。
やっぱり今年は最悪なのかと、気になってしょうがない……。
そんなふうにうじうじしていては、本当に幸運が逃げてしまいますよ!
おみくじが大凶でも、考え方をスパッと変えていきましょう。
まずは先述の通り、おみくじの内容にきちんと目を向けてください。
大凶は決して、
「悪いことが起きるぞ覚悟しろ」という悪魔のお告げではありません。
「悪いことが起きないように、こういう事に気をつけましょうね」という希望の言葉です。
むしろ「大凶はこれ以上悪くなる余地はない。上がる一方だからいいだろう」
「これ以上上がない、むしろ下がる余地しかない大吉よりいいんじゃないか」という、前向きなとらえ方もできますよ。
総合的に言っても、大吉と大凶とでは、圧倒的に大吉を引く確率のほうが高いそうです。
正直私も、大凶のおみくじって見たことがありません。
大凶を引くのは、ある意味すごいことだと思います。
新年会のいいネタになります。
思い切って笑い飛ばしましょう。笑う門にこそ福は来ます!
まとめ
いかがでしたか?
大凶でも、神様のアドバイスを素直に聞き入れて、今年一年、自分の行動に気をつけていくことが大切なんです。
明るい気持ちのまま、これからいい年になりますように!